業務内容 業務内容

仕事の進め方

ウォーターフォール型開発

当社では標準開発モデルとしてウォーターフォール型開発を採用しています。
全体を複数の工程に分け、前工程の成果物を次工程の入力としていく開発モデルです。このモデルでは実施済みの工程に後戻りしないことが前提となるため、各工程を終了する際は実施すべき全ての作業が完了しているか厳密に確認します。したがって、このモデルは企画・要件定義を終えた時点でプロジェクトを計画する上で重要なポイントとなる作業ボリュームやコストを高い精度で見積ることができ、大規模なプロジェクトに適したモデルです。

ウォーターフォール型開発

アジャイル型開発

アジャイル型開発は、一般的なウォーターフォール型開発よりも柔軟にシステム開発を進めていく反復増加型の開発モデルです。
ウォーターフォール型開発では全ての機能を一つのものとして捉えて順次工程を進めていきますが、アジャイル型開発では単独機能や機能群の単位で、システム仕様(設計)に対するユーザーの変更要求を適宜取り込みながら進めるモデルです。

アジャイル型開発の一例
アジャイル型開発

アジャイル型開発は以下のような場合に有効です。

 ◆システム仕様(設計)が確定できない、もしくは途中で見直される可能性が高い場合
 ◆利用者の使い勝手を確認しながら開発を進めたい場合
 ◆新しい技術を使うなど、実現の可能性を早く判断したい場合        など

当社でもウォーターフォール型開発をベースとしながら部分的にアジャイル型開発を取り入れるなど、特性に合った開発モデルでプロジェクトを推進しています。

各工程の作業内容

企画
信託銀行・顧客の目線に立った提案 経営計画等を受けて立案された案件の投資判断に必要となる内容を確定させ、システム化企画を策定する
要件定義
実現可能性/要求の優先度を考慮の上、システムとして実現すべき機能(要件)を定義する
設計
基本設計 要件定義にもとづき、アプリケーション機能、インターフェースなどを設計する
詳細設計 基本設計にもとづき、アプリケーションプログラムの処理内容などを設計する
製造
詳細設計にもとづき、プログラムを実装し、単体テスト(分割機能単位)を実施する
テスト
結合テスト 機能を組み合わせて動作を確認する
総合テスト システム全体での確認、利用者視点での妥当性確認を実施する
移行
開発したシステムの本番移行を行う